浄土真宗本願寺 福岡教区

MENU

行事案内

研修会

教区の少年連盟では、今年度のテーマを「みんなの居場所」とし、お寺が子どもの居場所になるために、まずは子どもの置かれている環境や状況を知ることを活動のメインとしています。

そこで、この度の福岡教区少年連盟第2回指導者研修会では公認心理師・臨床心理士の吉村春生さんをお招きしてご講演をいただきます。

私たちの生きる社会は「競争社会」「成果主義」「勝ち組、負け組」「自己責任」という言葉で表現されます。それは出来ること勝つことが求められ評価対象とされ、常にふるいにかけられるプレッシャーの中に身を置き、そこから落ちる者は切り捨てられる社会です。その社会の空気が子どもたちの生きている環境にもそのままスライドしているように感じます。子どもたちも常にさまざまな面(例えば、勉強や運動など)において比較され評価される中で常に「頑張る」生活しています。その結果として、昨今小中学校の不登校が年々増加傾向にあります。それは当然ながら子どもに問題があるのではなく、また学校の先生だけに問題があるのではなく、私たち大人の問題であり課題といえます。私たち大人が頑張ることや理想ばかりを求めてしまい子ども一人一人の苦しみの声に気づかず、「そのまま」「ありのまま」を大切に出来ていないのかもしれません。

今回の研修会は吉村春生さんから、子どもの置かれている状況、またいじめや虐待の背景には何があるのか?子どもが成長していく上で大人が大切にしたいことなど、ご自身の経験を踏まえて論理的な考え方や具体的なアプローチ(実践的)なことを聞かせていただきます。子どもと向き合っていく上で関わり方や自分自身を振り返る貴重な時間となります。子ども会に関わる方はもちろん、子育て中の方もぜひご参加ください。

日時 2025年02月26日(水)  14:00
会場 本願寺福岡教堂 礼拝堂
講師 吉村春生さん(西九州大学非常勤講師/公認心理師/臨床心理士)
テーマ 「心がかぜをひくとき」~“安心感”と自立~
日程
  1. 14:00 開会式(お勤め【讃仏偈】・教務所長挨拶)
  2. 14:15 講 演【90分】
  3. 15:45 休憩【10分】
  4. 15:55 質疑応答【30分】
  5. 16:25 閉会式(委員長挨拶・恩徳讃)
対象者 少年教化活動に携わる方、少年教化指導に興味がある方
参加費 無料
申込方法 参加希望者は、2月18日(火)迄に各単位会に配布の申込書をFAXで教務所宛にお送りいただくか、案内状に記載のメールアドレスに所属寺・お名前をご記入の上、お申込みください。
問い合わせ先
  1. 福岡教区少年連盟事務局(担当:佐竹)
  2. 〒810-0055 福岡市中央区黒門3-2 福岡教区教務所内
  3. 電話:092-771-9081