社会福祉推進協議会
- 浄土真宗本願寺派 福岡教区
- 教区・教堂の紹介
- 教化団体のご紹介
- 社会福祉推進協議会
2024(令和6)年度 浄土真宗本願寺派社会福祉推進協議会福岡支部
活動計画
活動方針
- 21世紀にふさわしい寺院活動の新たな展望を持って福祉活動に推進する
- 地域に開かれた仏教社会福祉活動の組織化を図る。
- 人々の悩みに応え、共感できる福祉活動を展開する。
- 災害からの復興や貧困の克服に向けて教区一体となって支援を行う。
事業内容
役員会の開催(3回開催予定)
- 第1回 5月2日(木)14時~
- 第2回 9月27日(月)14時~
- 第3回
評議員会に向けた議案調整
評議員会の開催(3回開催予定)
- 第1回 6月7日(金)14時~
- 第2回 10月18日(金)14時~
- 第3回
年度各行事内容審議、意見調整
支部研修会の開催
日時 | 2024(令和6)年7月4日(木)14時~ |
---|---|
会場 |
福岡市認知症フレンドリーセンター 住所:福岡市中央区舞鶴2-5-1 電話:092-791-9115 |
内容 | 講座・体験・見学 |
法律電話相談実施 継続して実施
- 実施日:月曜~金曜 8:30~18:00(祝日は除く)
- 電話:092-716-1034
- 鴻和法律事務所 石渡一史さんに依頼、実施。
ビハーラ福岡、ビハーラ・ライン・福岡〈こころの電話〉・本願寺点字ライブラリー・福岡への支援
- 各団体への助成金の交付継続実施
- ビハーラ活動者養成研修会受講者への助成金(交通費)の補助
実践活動
-
募金の実施 1回実施予定 福岡市中央区天神街頭
期日案 2024(令和6)年10月4日(金) 12時~
関係団体と連携
- ビハーラ学習と研究
- ビハーラ協議会、公開講座への出向
福岡教区「御同朋の社会をめざす運動」(実践運動)委員会への参画
(委員1名選出)
- 藤野 晃俊 さん (副支部長、那珂組評議員)
福岡教区子ども・若者ご縁づくり推進委員会への参画(委員1名選出)
- 七里 称羽 さん (副支部長、御笠組評議員)
各組社会福祉活動にかかる助成金の交付
- 各組の社会福祉活動に対し活動にかかる助成金2万円を交付
「ふくし」第19号の発行
- 各寺院や役員をはじめ多くの方々に活動を知っていただくことをめざす。
その他
- 各組婦人会にダーナ募金活動を依頼
- 募金活動グッズの貸出・作成
(都合により運搬等職員が出向できない場合もあります)